うどんよしの
今回ご紹介するお店は金沢市の隅っこにある本格うどん屋さん「うどんよしの」です。後ほど詳細な場所は説明しますが、金沢市の中心部から車で30分程度かかりバスで行く場合も同様の時間を要し中々アクセスしずらい場所にあります。しかし、このうどんよしのは本格的なうどんを食べれる美味しいお店です。特にオーナーのうどんに対する情熱がお店の中に入ると伝わってきます。実際に、美味しくなければ全額返金保証とうたい自信をもったうどんを提供してくれます。
それでは、そんな「うどんよしの」の詳細を紹介していきたいと思います。

場所
先ほども説明しましたが、このお店があるのは金沢市の辰巳町に位置しています。県道207号線を山手の方に進んでいくとこのお店があります。また、県道10号線(金沢湯涌福光線)側からもアクセスが可能となっております。公共交通機関でのアクセスは北陸鉄道のバスでのアクセスが可能です。東部車庫行のバスを利用すると便利かと思います。料金は片道410円と高めですが、距離を考えると妥当かと思います。車で来店する場合には、店前に駐車するスペースがありますので停めることができないことはないと思います。
外観

県道207号線からアクセスの場合末浄水場を過ぎたら左折、県道10号線からアクセスの場合みつばちの詩工房のある浅川町の交差点を右折します。するとうどんののぼりが立っているお店が見えてきます。それが、今回紹介している「うどんよしの」です。辰巳町の奥には住宅が続きますが、ここをすぎると飲食店はありません。
店内の様子

店内には、カウンター席とテーブル席、座敷席があります。各7席、3テーブル、2座敷となっています。こじんまりとしたお店ですのでこれくらいの座席数がちょうど良さそうですね。また、テレビや新聞も置かれており、一人で来店しても暇を持て余しません。店内は清潔に保たれており、美味しくご飯を頂けそうです。
メニュー

大体のメニューは壁面に記載されていますが、その他にもセットメニューなどが机の上に置かれています。


今回は、天丼のセットと迷いましたが定番のかけうどん(温)の鶏天とだしごはんがセットについたセットメニューを注文しました。合わせると税込みでちょうど1000円です。一瞬うどんと天ぷらで1000円か~と思いましたが、せっかく来たので期待をこめて注文です。
味は?
注文してから提供されるまでの時間は結構かかります。壁面にも記載されていますが、自家製生うどんのため提供に時間がかかるそうです。温かいうどんであれば11分~13分、冷たいうどんであれば16分~18分だそうです。うどんで20分も待つのかと思いますが、注文が入ってから作り始めるのでしょうがないですね。気長に待ちましょう!
待つこと10分少々….

注文したセットが到着です。
カウンター席だとうどんの茹でる様子やてんぷらを揚げる様子を見ることができるので面白いですね。

うどんのだしで炊いたごはんです。中々うどんのだしで炊いたご飯を食べる機会はありませんのでぜひ来店した際は注文してみてはいかがでしょうか。確かにだしの香りがして美味しくパクパク食べれてしまいました。うどんとごはん両方も食べ切れるか心配だというかたも、そんなに量自体は多くはないのでぜひ挑戦してみてください。

続きましては鶏天です。鶏天は4つも付いてきます。海老天、ちくわ天だと2本しか乗っていないので少しお得感あります。単価が安いのだろうとは思いますが…
鶏はとってもジューシです。私は、かけうどんを注文しましたのでだしに浸しながら食べてみました。すると、衣のふやけ感+鶏のジューシーさで美味しさ倍増でした。ぜひお試しください。

最後は一番のメインのかけうどんです。トッピングはネギ、わかめ、かまぼことぱっと見た感じ質素に見えますが大事なのは味ですね。
食べてみると、麺の歯ごたえは柔らかめです。ですが、コシはあります。柔らかめでコシのある麺です。今回撮影してないですが、麺の硬さ=コシがあるでは無いそうです。一般的にそのイメージが強いですが、本場では麺の弾力がコシとされているそうでこのお店ではその本場の弾力を楽しめることができます。だしは薄めの味付けとなっており麺一本での勝負と感じられました。
とっても美味しかったです。
まとめ
今回は、金沢の隅っこに位置する「うどんよしの」を紹介しました。中々アクセスがしにくい場所にありますが、ぜひ一度行ってみる価値はあると思います。お値段は若干高めの設定ですが、値段に負けない質のうどんを提供してくれる美味しいうどん屋さんです。
是非一度足を運んでみてはいかがでしょうか。

コメント