北陸3県(石川・富山・福井)の岩盤浴スポットを紹介!

県外情報
この記事は約4分で読めます。

最近人気急上昇の「岩盤浴」

岩盤浴とは

岩盤浴とは、お湯を使わずに体を温めることができる入浴方法です。
イメージ的にはサウナの温度を少し下げたという具合です。実際には岩や石などがひかれた上に寝ころびながら40度~60度程度の部屋でゆっくりと汗をかくことができます。サウナの温度は80度越えが基本になるため、サウナと比べると温度が低いことがわかります。サウナの暑さが苦手な方でも岩盤浴なら大丈夫という方も多いです。

期待できる効果

私は専門家ではないため詳細な効果については言及しませんが、一番はリラックス効果があるのではないでしょうか。岩盤浴は静かな良い香りのする暖かい部屋の中で寝ながらゆっくりと汗をかくので、リラクゼーション効果が高いといわれています。また、汗をかくことによる老廃物の排出により美容効果についても高いといわれています。

北陸で岩盤浴体験できるおすすめスポット

北陸では都会圏に比べて岩盤浴が体験できるスポットは数が少ないですが、その中でも各県で一番オススメの岩盤浴スポットを紹介していきます。

石川県

湯来楽内灘店

石川県では、内灘町にある湯来楽という温泉に付帯している岩盤浴施設があります。この湯来楽の岩盤浴は北陸3県の中で一番大きな規模となります。

通常の岩盤浴施設だと部屋の温度が分かれていても高温と低温の2つ程度ですが、この湯来楽内灘店では5種類の岩盤浴が設置されています。また、岩盤浴施設でのドリンクは有料であることが多い中、湯来楽ではドリンクバーが設置されており岩盤浴利用中は無料で飲み放題となっています。
岩盤浴を楽しむと汗を多く書くため、水分補給は欠かせませんね。一通りのドリンクが取り揃えられていますので、ゆっくりと長時間楽しむことができます。

また、湯来楽ではマンガや最新雑誌なども用意されています。岩盤浴前の寝ころびスペースでゆっくりと読むことができることはもちろん、一番低温の部屋「爽」に限り部屋に持ち込むことができます。部屋の温度は35度程度ですので、汗を大量に出しながら読むということは難しいですがゆっくりと汗を出しつつマンガや雑誌を楽しむことはできます。

このように、北陸で岩盤浴を楽しみたいという方は一度は足を運んでほしい施設となります。

湯来楽内灘店については下記の記事でさらに詳しくまとめていますので、興味があればご覧ください。

店名:天然温泉 湯来楽 内灘店
住所:石川県河北郡内灘町字千鳥台4-2-1
営業時間:10:00~24:00(最終入店23:00)
電話番号:076-287-2611
料金(会員料金):入浴(大人)770円
         入浴(小人)300円
         岩盤浴(大人・小人)560円 ※館内着付き

公式HPはこちらから

富山県

湯来楽砺波店

富山県では、石川県同同様に岩盤浴があるおすすめの施設は湯来楽砺波店です。石川県にある湯来楽内灘店と同じ系列の店舗となります。

石川県の湯来楽と比較すると、岩盤浴の部屋数は少々劣りますがマンガの数は倍以上準備されていますのでマンガ喫茶としての利用も可能です。内灘店とは異なりカフェスペースも完備されているため、フリードリンクを飲みながらマンガを読みつつ休憩ついでに岩盤浴に入るのも良いかもしれません。

内灘店とは違い部屋数がすくないため、混雑時には岩盤浴内が大変混雑することも多いですのでゆっくりと長時間滞在できるときに来店することをお勧めします。

店名:天然温泉 湯来楽 砺波店
住所:富山県砺波市五郎丸622-1
営業時間:10:00~24:00(最終入店23:00)
電話番号:0763-33-2188
料金(会員料金):入浴(大人)770円
         入浴(小人)300円
         岩盤浴(大人・小人)560円 ※館内着付き

公式HPはこちらから

福井県

この記事を執筆中に福井県内で紹介できる岩盤浴を見つけることができませんでした。また、今後も調査を続け見つかり次第更新します。

まとめ

今回は、北陸3県でおすすめの岩盤浴スポットをご紹介しました。福井県ではオススメできる岩盤浴施設を見つけることができませんでしたが、今後随時調査を続け見つかり次第追記いたします。
北陸では岩盤浴が体験できる施設は数少ないですが、健康にも良いといわれる岩盤浴を一度体験してみてはいかがでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました