北陸新幹線には車と至近距離で長距離並走できる区間があります

県外情報
この記事は約3分で読めます。

北陸新幹線と並走するには

北陸新幹線は近年建設された路線ということもあり、走行する多くの区間は高架もしくは山間部の多い北陸のため大半がトンネル部分となります。そのため、北陸新幹線と車で並走できる区間はあまりありません。
今回は、そんな北陸新幹線で車で超至近距離で長距離の並走が可能な区間をご紹介します。

能越自動車道(実質無料区間)

北陸新幹線と並走が可能な箇所は富山県高岡市に位置しており、能越自動車道となります。
能越自動車道では一般的な高速道路と違いNEXCO(ネクスコ)の管理ではなく富山県道路公社が管理しています。そのため、高速道路でも今では一般的なETCなどは利用することはできずに料金所で現金の支払いが必要となっています。
しかし、能越自動車道では2018年に福岡料金所が廃止されたことに伴い、料金所は小矢部東本線料金所のみとなりました。そのため、小矢部東本線料金所を通過しなければ有料高速道路を利用しても実質的に無料で利用できる区間がほぼ全てとなりました。

並走可能距離は3km超!

今回紹介する区間は、能越自動車道「福岡PA」-「福岡」間となります。距離にしてなんと3km超の区間を新幹線と並走することが可能です。
並走区間における新幹線と能越自動車道との距離はおよそ25m程度となっており、ほぼ真横での並走が可能となっています。

google map上のストリートビュー上で確認すると、左が北陸新幹線の高架、右が能越自動車道となっています。距離の並走区間の距離の近さが実感できるかと思います。
さらに、注目する点は北陸新幹線と能越自動車道の両高架の高さです。実際に測っているわけではありませんので正確ではありませんが、ほぼ高さが同じです。正確には若干北陸新幹線側の高架が高いですが、大体同じ目線で走行することになります。

【今だけ】 eチケットで東京-金沢間を半額で乗車可能!

北陸新幹線を通常利用する際、東京-金沢間のかがやき 指定席料金は 14,380円 ですが、チケットレスとなる新幹線eチケットサービスにおいて乗車21日前までの購入で半額の7,090円となる破格での販売を実施しています。
コロナウイルスの影響で利用が低迷するJR西日本ですが、これを機会に乗車してみてはいかがでしょうか。

JRおでかけネット:トップページ
JR西日本が運営する観光情報サイトです。時刻表・運賃・列車運行情報(遅延証明書)・トクトクきっぷ・ICOCA・J-WESTカード・駅・路線図などの営業情報や西日本各地の観光情報、e5489・エクスプレス予約・スマートEXなどの予約サービスがご覧いただけます。

また、さらに毎年元日に実施しているJR西日本乗り放題企画よりさらにお得な「どこでもドアきっぷ」も発売されています。利用は2人以上となりますが、最大3日間利用可能でこども料金が破格の価格設定となっています。合わせてご確認ください。

404 Not Found:JRおでかけネット
JR西日本の公式サイト。時刻・運賃検索や駅情報・路線図、車両案内など、鉄道に関するご案内です。

こでもドアきっぷに関する詳細は下記参照

まとめ

いかがでしたでしょうか。今回は北陸新幹線と車で至近距離並走が可能な数少ない区間をご紹介しました。能越自動車道の今回紹介区間は実質無料で走行可能ですので、ぜひ一度走行してみてはいかがでしょうか。
一点だけ、車での並走中に新幹線を見すぎる脇見運転には十分にお気をつけください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました