お花のサブスク「bloomee/ブルーミー」
皆さんはお花のサブスク(サブスクリプション)のサービスを提供している「お花の定期便【Bloomee LIFE」をご存じでしょうか?
「お花を常にお家に飾っておきたい!」と思いながらも、中々買いに行くタイミングがなかったり、そもそもお花を買いに行くのが面倒であったり、店頭でお花の買い方がわからないという理由などで、飾ることができていない方は案外多いのではないでしょうか?
私自身も以前からお花を飾りたいと思いながらも、お花屋さんの前で何を言えば良いのか?どんな花を買えば良いのか分からずに諦めて買わずに帰ったことが多くありました。店頭で並んでいるのは、すでに完成されたブーケなどで、ちょっと飾りたいという気持ちに対して大きすぎますし、値段も高いです。
そんな時に利用したいのが、「お花の定期便【ブルーミー】」です。

料金
お花の定期便【ブルーミー】のサブスクを利用する場合、プラン選択後4週間、毎週の連続購入が必須の条件になります。
サブスクプランではなく、1回単体の注文も可能ですが500円〜700円ほど金額が高くなってしまうため、4回の連続購入となっても金額はそこまで大きくないため、サブスクプランでの購入をオススメします。
4週間4回の受け取り後は、次週以降の配送スキップ、ストップ、解約を選ぶことができいつでも好きなタイミングでスキップや解約が可能になります。最近多い半年や1年間の継続が条件で、途中解約は高額な解約手数料を取られる心配は一切ありません。
あくまでも、4回の受け取りが完了した後は、購入した方の好きなタイミングで変更することができるのもお花の定期便【ブルーミー】をオススメする一つのメリットです。
プラン名 | 花の本数 | 料金(1回) | 送料(1回) | 合計金額(1回) |
体験プラン | 3本 | 550円 | 275円 | 825円 |
レギュラープラン | 4本〜 | 880円 | 385円 | 1,265円 |
リッチプラン | 8本〜 | 1,980円 | 550円 | 2,530円 |
プランは全部で3プラン提供されており、私の一番のオススメはまず、体験プランで「お花の定期便【ブルーミー】」が本当に信頼できる業者かを確認した後に、レギュラープランへ移行することをオススメします。
体験プランでは、1回あたり1,000円未満の金額であるため、安心してお花の定期便【ブルーミー】の配送方法やお花の管理方法、お花の質などを確認することができますね。
また、お花の定期便【ブルーミー】は毎週自宅のポストへ自動的に配送されるため、必然的にお花の代金にプラスして送料が必要になります。体験プランでは、一番安い275円ですがお花のサイズが大きくなると、それに伴い送料も高くなってしまうデメリットがあります。
配送される箱のサイズが大きくなってしまうため、必然的に仕方がないことかもしれませんね。

ブルーミーのここが凄い!
品質補償制度
お花の定期便【ブルーミー】は、郵送配送でポストインされるため、配送された際のお花の品質に不安が残る方も多いと思います。
実際に私は、現在レギュラープランを2ヶ月以上契約していますが、そもそもお花がしおれていたりや枯れていたということは一度もありませんでしたが、受け取った際に何らかの問題があれば、ユーザー側からお花の定期便【ブルーミー】の運営へ連絡すれば、「お花の再送」もしくは「次回お届け無料」を選ぶことができます。
これは、お花の定期便【ブルーミー】が高品質の状態でお花を届けることができる自信があるからこそのサービスであり、購入する方も万が一のことを心配すること無くお花を受け取ることができるメリットがありますね。
ブルーミー規格だからお得
一般的なお花は、40cm以上あることが一般規格とされていることが多いですが、お花の定期便【ブルーミー】は、郵送で届く卓上向けのお花であることから25cm以上を扱う独自のブルーミー規格で管理されています。
そのため、通常であれば廃棄や違う用途で利用されるお花を安く仕入れており、その効果によりお手頃な価格で定期便のサービスが提供できています。お花のSDGsの観点からも、非常に良い面があるサービスがお花の定期便【ブルーミー】なのです。
利用方法
まずは会員登録
お花の定期便【ブルーミー】の公式HPを開いたら、結構下の方になりますが、コース申し込みボタンがあります。写真のとおり、体験プランの継続コースを申し込むかまずは試してみるのボタンをクリックして会員登録へ進みます。
どちらのボタンを押しても問題ありません。

次のページでは、メールアドレス・パスワードの設定を行い、次へボタンをクリックします。
お花の定期便【ブルーミー】では、登録の際に仮登録など一旦メールだけを入力することやメールアドレス・パスワードを2度入力する必要が無いため、簡単に登録することができますが、入力ミスをすると会員登録後に困るためよく確認してから次へ進みましょう。

次は、プランの選択です。
体験コースで申し込むにはここで、下の写真のとおり小さいですが、「その他のプラン」を選択する必要があります。
その他の大きな写真を選択すると、体験コースよりも高いコースを選択してしまうことになるため、間違えないように気をつけましょう。

お届け先情報として、氏名や住所などの情報を入力したら最後に決済方法(クレジットカード)を入力して、注文完了です。

勝手にポストイン
配送メールの後、自宅のポストへお花の定期便【ブルーミー】から届けられたお花が投函されます。
投函は、お花が傷まないようにポスト内にすべて入れられることはありません。箱に投函ラインが設けられており、お花の定期便【ブルーミー】で届けられるお花が配送時に折れ曲がったりしないように、工夫されています。

お花を飾る
ポストインされている箱を開けると、茶色の紙に包まれているのが注文したお花で、今回配送されたお花の説明と栄養剤の3点がセットになっています。

説明が書かれている紙には、お花の飾り方も記載されているため確認しながら花瓶にお花を移します。
この時に、セットの中にある栄養剤も一緒に花瓶の水の中に入れておくことで、お花がより長持ちするそうです。

次週の定期便を確認
配送されたら、次週以降の定期便をそのまま配送するか、休止にするかもしくは退会するかを決めましょう。
お花の定期便【ブルーミー】のサブスクを利用する場合は、プラン選択後4週間の間毎週の連続購入が必須の条件となるため、その点は注意が必要です。
まとめ
いかがでしたでしょうか。今回は、お花のサブスク(サブスクリプション)のサービスを提供している「お花の定期便【ブルーミー】」をご紹介しました。
興味がある方は是非、お花の定期便【ブルーミー】の体験プランからはじめてみてはいかがでしょうか。
コメント